楽しく遊びながら健康に

SOTODE

  • ホーム
  • コンセプト
  • プログラム
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • コンセプト
  • プログラム
  • お問い合わせ
レッスン

とよたノルディックウォーキング

アクティブに歩いて鍛える「ノルディックウォーキング」のプログラムです。ノルディックウォーキングとは北欧・フィンランドで生まれた、専用ポールを両手に持って歩くことでバランス良く全身運動ができるフィットネスです。体力アップ、ダイエット、姿勢改善...
レッスン受付中
イベント

白浜公園parkrun(パークラン)

parkrunとは5キロのコースをウォーキング・ランニングまたはボランティアとして参加できる無料の交流イベントです。お子様からご年配の方々まで体力レベルに関わらず、誰でも気軽に参加できます。【開催日時】毎週土曜日 8:00 スタート小雨開催...
イベント受付中
イベント

猿投山ハイキング [Salud!]

人気アウトドアスポット・猿投山に集う「コミニュティイベント」です。Salud(サルー)とはスペイン語の「乾杯」を指し、「ご健康を!」との挨拶の意味も含まれます。集ったメンバーで「Salud!」と唱和し、その後、猿投山に登ります。猿投山は豊田...
イベント受付中

メニュー

  • ホーム
  • コンセプト
  • プログラム
  • お問い合わせ

LINE公式アカウント

レッスン・イベント情報を
お知らせします

友だち追加

運営団体

【公式サイト】

hirokazu_aoki_

楽しく遊びながら健康に

【7.2(なに)何か始める日】

2012年7月2日、知人が主催した「7.2(なに)何か始める日」に参加して、#世界遺産ランナー を名乗ることに。

それから13年、システムエンジニア/フィットネスインストラクター/ゲストハウスオーナーなど様々な職業を通じて26ヶ国、500以上の都市を訪ね、グローバル視点で奔走してきました🏃‍♀️

5年前に豊田市藤岡地区(旧藤岡町)にUターン移住してからは、ローカルな繋がりに注力し、微力ながら地域活性化に関わらせてもらっています🤝

#地域コミュニティコーディネーター として、グローバルで培った知識・経験をローカルに還元していければと思います。

さあ、次は何を始めようかな😁

今後とも伴走・伴歩よろしくお願いします。
【ノルディックウォーキングのインストラクターとなり10年】

”シニア向け”イメージを払拭し、若年層から親しめるスタイリッシュなスポーツとして普及することを目標にしてきました。
2019年にランニング指導から完全に転向しました。

----------------------------
《楽しく遊びながら健康に》
Be playful, be wellness.
人と自然がつながり
地域が元気になっていく
----------------------------
とのコンセプトを基に、地域活性を絡めたフィトネスプログラム《SOTODE》を今後も提供していきます。


<a rel=
コンセプト《楽しく遊びながら健康に》Be playful, be wellness.人と自然がつながり地域が元気になっていく は自然あふれる野外をフィールドにして行うフィットネスです。玄関のドアを開け、旅行をするようなワクワクした気持ちで外...
sotode.club
年齢は中年でも、業界ではまだまだ若手! 先輩方が切り拓いてきた道を更に太くし、押し広げていきます! 関わってくださる皆様、今後とも伴歩よろしくお願いいたします😊 #ノルディックウォーキング #フィットネス" aria-hidden="true">
【アソトレ 飯野ひかり幼稚園】

今年度も、体育指導(アソトレ)を飯野ひかり幼稚園で担当させていただきます☺️
@iino_hikari 

「 アソビで運動神経を高めるトレーニング 」を通じて心身の逞しさを育みます😊

元気な人を増やすことで、地域が元気になります。
賛同しサポートくださる方々も増えてきました😁

アソトレを導入くださる施設も増えて嬉しい限りです。
共に指導にあたってくださる方はどうぞお声かけください🤗

#体育指導
#キッズコーディネーション
#アソトレ
#ふじおか
🐍🎍謹賀新年🎍🐍

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

元旦より熊野古道・伊勢路でのハイキングからスタートでした👟
「路(みち)」の役割は「結(むすぶ)」こと。

本年より正式始動する地域コーディネーター「#ふじおかフレンズ」のミッションはまさに「結」が要。

プレイヤーかつマネージャーとして自分の役割に徹し、仲間の出番をどんどんつくっていきます💪

実りある一年にしてまいりましょう😄
伴走・伴歩よろしくお願いします🤲

2025正月
42歳になりました😁
そして豊田市藤岡にUターン移住して丸4年となります😌

こんな田舎に住めないと、10代で故郷に見切りをつけて飛び出したけど…
いまは、地元を活性化させる役職を務め、日々奮闘しています!笑

この地に根ざしてきたチーム青木の一員としてこの一年も楽しく遊びながら活動していきます🎈

引き続き伴走・伴歩よろしくお願いします❗️
🐉🎍謹賀新年🎍🐉

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

昨年の「地(じ)」を継続しながら、今年は自分の名前の漢字でもある「和(わ)」を織り交ぜます。

#和を以て貴しとなす
と古来より重んじられてきた「協調」を意識して仕事と活動に注力していきます。

本年より始動する地域コーディネーター「#ふじおかフレンズ」でも「和」を最重視👀

あとは、行動あるのみ!
打率1割を前提に、とにかく打席に立っていきます。

笑って過ごせる最高の一年にしてまいりましょう😄

2024.1.1
青木 宏和
【ふじの日】
豊田市藤岡地区は「ふじのまち」として知られ、毎年春には藤の花を観に多くの方が訪れます。
@fujioka_kanko 

2024年より毎月22日を「ふじの日」と制定予定です🗓️
様々な施策を準備しておりますのでお楽しみに😊

#ふじおか
#藤岡
#とよた 
#豊田市 
#ふじの日
11月7日付の中日新聞西三河版にて、人物紹介「#人もよう 」に掲載いただきました。

野外フィットネスSOTODE ( @sotode_club ) での
#ノルディックウォーキング、#parkrun などの取り組みが、郷土愛を育んでいると取り上げていただき嬉しいです。

豊田市にUターンし3年。次の3年間は拡大・拡張していく期間となります。
サポーターの皆様と力を合わせて「 #フットネスツーリズム 」による「 #まちづくり 」を推し進めていきます。

引き続き伴走・伴歩よろしくお願いします!

#どこでも運動場 
#野外フィットネス 
#SOTODE
#豊田市 
#フィットネス 
#パークラン
#中日新聞
Webで仕事をしてみたいと思ったのは大学に入ってすぐの夏のことだった。
自分専用PCを手に入れ、夜な夜な夢中になって独学でホームページ制作をしていた。

カナダで英語とWebを学び🇨🇦
システムエンジニアとして就職しキャリアを積み🧑‍💻
フィットネスインストラクターとして開業し👟
外国人向けゲストハウスを経営し🌏
バックパックで国内外を旅し🎒
そして、現在は観光業務で地域情報を集約・発信している🔈

色々な分野を越境し、様々な経験を結びつけるツールがWebだったなと再認識。

近年では学校でICT教育が導入されている。
「習ったことが使える」活きたカリキュラムになってくれるといいな。

未来の子供たちのためはもちろん、彼らに支えてもらう自分たちのためにもね🤗

自分も含めて頼もしい仲間と一緒に、ICTを実社会で活用してきた経験をシェアしていきたいと思う。
いまは、身近にいる子供たちから伝えているけど、ゆくゆくは学校現場にも行きたいな。これを見た教員の方々はどうぞご検討・ご打診ください🤗
Instagram でフォロー

LINE公式アカウント

レッスン・イベント情報を
お知らせします

友だち追加

運営団体

【公式サイト】

hirokazu_aoki_

楽しく遊びながら健康に

【7.2(なに)何か始める日】

2012年7月2日、知人が主催した「7.2(なに)何か始める日」に参加して、#世界遺産ランナー を名乗ることに。

それから13年、システムエンジニア/フィットネスインストラクター/ゲストハウスオーナーなど様々な職業を通じて26ヶ国、500以上の都市を訪ね、グローバル視点で奔走してきました🏃‍♀️

5年前に豊田市藤岡地区(旧藤岡町)にUターン移住してからは、ローカルな繋がりに注力し、微力ながら地域活性化に関わらせてもらっています🤝

#地域コミュニティコーディネーター として、グローバルで培った知識・経験をローカルに還元していければと思います。

さあ、次は何を始めようかな😁

今後とも伴走・伴歩よろしくお願いします。
【ノルディックウォーキングのインストラクターとなり10年】

”シニア向け”イメージを払拭し、若年層から親しめるスタイリッシュなスポーツとして普及することを目標にしてきました。
2019年にランニング指導から完全に転向しました。

----------------------------
《楽しく遊びながら健康に》
Be playful, be wellness.
人と自然がつながり
地域が元気になっていく
----------------------------
とのコンセプトを基に、地域活性を絡めたフィトネスプログラム《SOTODE》を今後も提供していきます。


<a rel=
コンセプト《楽しく遊びながら健康に》Be playful, be wellness.人と自然がつながり地域が元気になっていく は自然あふれる野外をフィールドにして行うフィットネスです。玄関のドアを開け、旅行をするようなワクワクした気持ちで外...
sotode.club
年齢は中年でも、業界ではまだまだ若手! 先輩方が切り拓いてきた道を更に太くし、押し広げていきます! 関わってくださる皆様、今後とも伴歩よろしくお願いいたします😊 #ノルディックウォーキング #フィットネス" aria-hidden="true">
【アソトレ 飯野ひかり幼稚園】

今年度も、体育指導(アソトレ)を飯野ひかり幼稚園で担当させていただきます☺️
@iino_hikari 

「 アソビで運動神経を高めるトレーニング 」を通じて心身の逞しさを育みます😊

元気な人を増やすことで、地域が元気になります。
賛同しサポートくださる方々も増えてきました😁

アソトレを導入くださる施設も増えて嬉しい限りです。
共に指導にあたってくださる方はどうぞお声かけください🤗

#体育指導
#キッズコーディネーション
#アソトレ
#ふじおか
🐍🎍謹賀新年🎍🐍

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

元旦より熊野古道・伊勢路でのハイキングからスタートでした👟
「路(みち)」の役割は「結(むすぶ)」こと。

本年より正式始動する地域コーディネーター「#ふじおかフレンズ」のミッションはまさに「結」が要。

プレイヤーかつマネージャーとして自分の役割に徹し、仲間の出番をどんどんつくっていきます💪

実りある一年にしてまいりましょう😄
伴走・伴歩よろしくお願いします🤲

2025正月
42歳になりました😁
そして豊田市藤岡にUターン移住して丸4年となります😌

こんな田舎に住めないと、10代で故郷に見切りをつけて飛び出したけど…
いまは、地元を活性化させる役職を務め、日々奮闘しています!笑

この地に根ざしてきたチーム青木の一員としてこの一年も楽しく遊びながら活動していきます🎈

引き続き伴走・伴歩よろしくお願いします❗️
🐉🎍謹賀新年🎍🐉

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

昨年の「地(じ)」を継続しながら、今年は自分の名前の漢字でもある「和(わ)」を織り交ぜます。

#和を以て貴しとなす
と古来より重んじられてきた「協調」を意識して仕事と活動に注力していきます。

本年より始動する地域コーディネーター「#ふじおかフレンズ」でも「和」を最重視👀

あとは、行動あるのみ!
打率1割を前提に、とにかく打席に立っていきます。

笑って過ごせる最高の一年にしてまいりましょう😄

2024.1.1
青木 宏和
【ふじの日】
豊田市藤岡地区は「ふじのまち」として知られ、毎年春には藤の花を観に多くの方が訪れます。
@fujioka_kanko 

2024年より毎月22日を「ふじの日」と制定予定です🗓️
様々な施策を準備しておりますのでお楽しみに😊

#ふじおか
#藤岡
#とよた 
#豊田市 
#ふじの日
11月7日付の中日新聞西三河版にて、人物紹介「#人もよう 」に掲載いただきました。

野外フィットネスSOTODE ( @sotode_club ) での
#ノルディックウォーキング、#parkrun などの取り組みが、郷土愛を育んでいると取り上げていただき嬉しいです。

豊田市にUターンし3年。次の3年間は拡大・拡張していく期間となります。
サポーターの皆様と力を合わせて「 #フットネスツーリズム 」による「 #まちづくり 」を推し進めていきます。

引き続き伴走・伴歩よろしくお願いします!

#どこでも運動場 
#野外フィットネス 
#SOTODE
#豊田市 
#フィットネス 
#パークラン
#中日新聞
Webで仕事をしてみたいと思ったのは大学に入ってすぐの夏のことだった。
自分専用PCを手に入れ、夜な夜な夢中になって独学でホームページ制作をしていた。

カナダで英語とWebを学び🇨🇦
システムエンジニアとして就職しキャリアを積み🧑‍💻
フィットネスインストラクターとして開業し👟
外国人向けゲストハウスを経営し🌏
バックパックで国内外を旅し🎒
そして、現在は観光業務で地域情報を集約・発信している🔈

色々な分野を越境し、様々な経験を結びつけるツールがWebだったなと再認識。

近年では学校でICT教育が導入されている。
「習ったことが使える」活きたカリキュラムになってくれるといいな。

未来の子供たちのためはもちろん、彼らに支えてもらう自分たちのためにもね🤗

自分も含めて頼もしい仲間と一緒に、ICTを実社会で活用してきた経験をシェアしていきたいと思う。
いまは、身近にいる子供たちから伝えているけど、ゆくゆくは学校現場にも行きたいな。これを見た教員の方々はどうぞご検討・ご打診ください🤗
Instagram でフォロー
SOTODE
Copyright © 2021 SOTODE All Rights Reserved.
    • ホーム
    • コンセプト
    • プログラム
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ